仮想通貨の確定申告サポートGuardian サービスの流れをすべてお見せします!

仮想通貨の確定申告サポートGuardian(ガーディアン)。
確定申告がはじめてだったり不慣れな方にとっては、専門家にまかせたら実際にどういう流れになるのか?というのは一番最初に気になるところだと思います。

仮想通貨の個人投資家では、普段サラリーマンとして働かれている方も多いので、税理士のようなプロに仕事を頼んだことがある方は少ないかもしれません。

そんな中で、いきなり10万円以上もの料金を支払うことにためらいがあることと思います。

そこで、Guardianの確定申告サービスを安心してご利用いただけるように、Guardianの個人向けのプランである、「顧問プラン」の利用の流れについて全部お見せしたいと思います。

仮想通貨の確定申告サポート「Guardian」とは?


Guardianは株式会社Aerial Partnersが運営する仮想通貨の損益計算・確定申告サポートサービスで、仮想通貨市場が盛り上がりを見せ始めた2017年度の確定申告期からサービス提供を開始しました。煩雑な仮想通貨の損益計算・確定申告を専門家に丸投げでき、2017年から多くの投資家のサポートを行っています。

【サービス詳細はこちら】
https://www.aerial-p.com/guardian

仮想通貨・暗号資産の確定申告サポートGuardianのサービスの流れ

これから、Guardianのサービスの流れをお申し込みから確定申告完了まで紹介していきます。今回は仮想通貨の損益計算から確定申告まですべてお任せできる「顧問プラン」の流れを具体的に見ていきます。

【Guardianプラン詳細】
https://www.aerial-p.com/guardian/plan

お申し込み・お支払い

まずはGuardianのホームページからお申し込みフォームに仮想通貨の取引状況などの必要情報を入力し、ご提出いただきます。

お申し込みフォームの提出後、Guardianカスタマーサポートより料金のお見積りの連絡を行います。

顧問プランの基本料金は154,000円(税込)で、基本的に取引件数や利益額などで追加料金は発生しません。しかし、過去の年度の計算が必要な場合や税理士に必要な業務を依頼する場合は追加料金が必要となるため、追加料金の有無の確認を行います。

料金とサービス内容について確認できたら、お支払いとなります。お支払いが完了した時点でお申し込みが完了となります。

※この時点でのお支払いで追加料金を含めたすべてお支払いが完了となります。基本的にはこれより後に料金の請求を行うことはありませんが、お申込み後に追加の業務を依頼される場合は都度お支払い頂く形となります。

サービス開始・税務相談

サービスの開始

お申し込みが完了したら、「Chatwork(チャットワーク)」というチャットサービスにてお客様、担当税理士、Aerial Partnersサポート担当者のチャットルームを作成しご招待します。お申し込み後のコミュニケーションはすべてChatworkを使って行います。

その後、取引状況や所得状況を確認するヒアリングシートへの回答、担当税理士の紹介、契約の締結を行い、サービス開始となります。

税務相談について

顧問プランでは、2022年3月末まで税務相談が可能な顧問サービスが付帯しますので、こちらのチャットで仮想通貨の確定申告や税金について不安に感じていることなどお気軽にご相談ください。仮想通貨税務はもとより、通常の税務全般についてご相談いただくことが可能です。

損益計算

取引履歴ファイルの提出

損益計算は2021年12月~1月から開始します。
取引履歴は各取引所からエクセル形式やCSV形式のファイルでダウンロードできるので、漏れのないよう、行ったすべての取引の履歴を収集して提出します。

取引履歴のダウンロード方法はこちらの記事で解説しています。

【完全保存版】主要仮想通貨取引所の取引履歴ダウンロード方法まとめ

2020年8月6日

取引履歴ファイルの提出は、「Dropbox」というファイル共有サービスを使って行います。

計算に必要な取引履歴をすべて提出できたら担当税理士及びGuardian計算チームが提出された取引履歴をもとに損益計算をして仮想通貨取引による損益額を算出します。

計算の完了、最終確認

計算が終了したら計算が終わったら、計算結果や取引に関する情報が含まれるサマリーをお渡しします。

実際に自分が保有する保有数量と、計算結果での保有数量にズレがないか、お客様ご自身の目で最終確認を行っていただきます。

この時点でズレが有る場合には、なんらかの取引履歴データが漏れていることになりますので、Guardianサポートまでお知らせいただき、履歴データの再提出をしていくことになります。

特にICOやエアドロップ、友人や家族との仮想通貨のやり取りが漏れがちなので、重点的にチェックをしていきましょう。履歴データに漏れがあると損益額に大きな影響が出る場合があるので、念入りに確認をお願いしています。

もちろん、この時点で分からないことがあればいつでもGuardianサポートが徹底的にサポートを行いますのでご安心ください。

確定申告・納税

税理士による確定申告書の作成・提出

損益計算が完了したら、担当税理士が申告書の作成を行います。この時点で、給与所得をはじめ株式の配当所得や事業所得など、仮想通貨以外の所得についても申告書に反映させます。また、医療控除やふるさと納税に関することも、税理士と相談の上で申告書に記載をします。

完成した申告書について、税理士が電子申告します。もちろん税務署に並ぶ必要はありません。

確定申告期日である3月15日前には多くの申告者が税務署を訪れるため、窓口が大変な行列になっていて思わず時間を取らされてしまうことがあります。こうした時間を節約できることもGuardianを使う大きなメリットと言えるでしょう。

また、申告書には税理士のサイン署名がなされて提出されます。「振替納税」制度を利用して口座振替を行う場合には、その依頼手続もあわせて行うことになります。

確定申告が終わったら所得税を納付

申告した金額に基づき、確定申告期日(毎年3月15日ごろ)までに税金を納めます。

「振替納税」制度を利用し、銀行の口座振替を依頼した方は、4月中旬〜下旬が振替日となり、納期限が1か月ほど遅くなります。

税務相談は2022年3月末まで可能

税務相談が可能な顧問サービスの利用期間は3月末までですので、確定申告が終了した後でも税理士に税務相談することが可能です。仮想通貨に限らず、税務について不安に感じていることなどがあれば、サービス終了までに相談しておきましょう。

おわりに

確定申告は一般の会社員の方などにとってはなじみがなく、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。さらに仮想通貨取引での所得がある場合は損益計算をして正確な損益額を算出しなければなりません。利用している取引所が多かったり、ICOやステーキングなど売買以外の取引がある場合は計算が複雑になり、正確に計算することが難しくなる上、時間がかかります。

これまで説明してきたようにGuardianを利用すれば時間を大幅に節約することもできるだけでなく、適切に損益計算・申告ができるため、税務調査の対策にもなります。

「自分で計算できない」「計算結果に税理士の保証がほしい」「でもまわりに仮想通貨に詳しい税理士がいない」といった方は、Guardianをぜひ利用いただければと思います。

それでは、実際にGuardianのサービスでサポートさせていただけることを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

Guardianカスタマーサポート

仮想通貨(暗号資産)の確定申告を簡単に終わらせる方法

Aerial Partnersでは仮想通貨の確定申告サポートサービスGuardianを提供しています!

複数の取引所の利用、多くの種類の仮想通貨の取引で仮想通貨の損益計算に不安を抱えている方、仮想通貨の税金について専門家に相談したい方におすすめのサービスです!

まずはお気軽にお問い合わせください。

  1. サポート実績 No.1
  2. 仮想通貨の税金計算から確定申告までフルサポート
  3. 仮想通貨税務の専門家におまかせできるから税務調査に強い